イベントに出展するようになり、当社の製品は4万円以上するので
キャンプイベントでそこまで現金を持っている人の方が少ないですよね。
PayPayで払えばポイント貯まるので高額なら更にお得だし
そこでPayPay決済を導入することにしました。
この記事で解決できる悩み
- 実店舗なしの個人ストアでPaypayを導入したい。
- 開業届を出していないけど導入できるの?
- PayPay導入までの流れ
- 申込時の注意点

今までPayPay決済は自社のECショップでは導入していましたが、
実店舗がないのでECショップでもイベント出展用に
Pay Pay決済を別に導入することが出来ましたのでご紹介したいと思います。
マルシェや手作り市など副業で週末に個人で出店される方も
おられると思いますのでぜひ参考にしてみてください。

当店はECストア「KS HOBBY」を個人で運営しており開業届は出しておりますが、
今回のPayPay導入では開業届は提出せずに導入できました。
PayPay決済を申し込むサイトはこちらです。
今なら下記の紹介コードを使って頂けたら1500円もらえます。
紹介コード:A1247032 (紹介キャンペーン)
目次
PayPay ペイペイ決済について
今まで自分がユーザーとしてPaypayを使ってお店で支払いを
されたことがあると思いますが、
お店側ではどうなっているか詳細を説明します。
プランは2つあります。
ライトプランと制限プラン。
決済システム利用料が1.98%と高いですが、制限プランの1択です。
まずは導入してみてPayPayでの支払いが多いようなら後からプラン変更可能です。

事前に用意するもの
PayPayの申請に必要な書類は以下3点で、開業届や確定申告書は必要ありませんでした。
必要書類
- 本人確認書類
- 銀行の口座情報
- 店舗の画像(下記の申請時注意点をご参照ください)
本人確認書類は、次のいずれか大丈夫です。
- 運転免許証
- 在留カードおよび特別永住者証明書
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
- パスポート(+住所確認書類※)
- 各種健康保険証(+住所確認書類※)
※住所確認書類は、1,公共料金領収書(電気・ガス・水道など)、2,住民票記載事項証明書、3,住民票写しいずれか1点(発行から6カ月以内)
PayPay決済導入の手順
1、サイトより「QRコード決済」で申込申請をする。
2、登録したアドレスに本登録の申込フォームのリンクが届くので入力して申請します。
3、PayPayより審査完了のメールが4、5日で届きます。
4、PayPayよりPayPayコードキット発送のお知らせがメールで届きキットが自宅へ届きます。
申請時の注意点
注意点1
実店舗がない方でペイペイの審査に落ちる場合があるそうです。
そのパターンが申請時の販売形態の項目を「通信販売」にした場合です。
なので「店舗」か「移動販売」を選択してください。
イベントやワークショップ、キッチンカー、フリーマーケット、マルシェなどで
出店している場合は、「移動販売」を選択すればOKです。
イベントに出展したことがある場合は自分のお店の写真を撮っておきましょう。
これが意外に設営やら接客で忘れてしまいます。

注意点2
PayPayの申請時に必要な書類で店舗内観写真(1枚)・店舗外観写真(1枚)と
ありますが、当社のようにECショップのみの場合は自宅に看板を出していない方もおられると思います。
その場合は、屋号を紙に印刷して玄関に貼り、写真を撮れば外観写真はOKです。

また、店内の写真は、商品が映っている室内の写真があればOKですので、
新製品入荷時のPR写真を店内写真にしました。

キットの到着
登録したメールにコードキット発送の連絡があり数日でキットが到着しました。
キットの内容物は下記です。
また売上の入金は案内メールにあるPayPay for Businessよりログインしたら
確認することが可能です。
PayPay for Businessのアプリはこちらからダウンロードできます。
スターターキットが到着したら開封してテスト決済と
返金処理をして決済が正常にできるか確認して下さい。

PayPay加盟店の審査通過後の注意点 – 自宅住所の公開について
PayPayの加盟店になると、PayPayアプリやYahoo!ロコに店舗情報が掲載され、地図上にも表示されます。
もし申込時に店舗住所として自宅を登録している場合、自宅の住所が公開され、地図上にも表示されるためご注意ください。
宣伝や集客には有効ですが、自宅住所を公開したくない方もいらっしゃるかと思います。
特にプライベートサロンや会員制のバー・飲食店など、住所の公開が適さない業種では注意が必要です。
店舗情報を地図上に表示させたくない場合は、「PayPay for Business」の店舗プロフィール欄でストア情報をOFFに設定してください。
ただし、一度ONにすると、「PayPay for Business」上ではOFFに変更できなくなるため、
その際は加盟店用の問い合わせフォームから削除依頼を行ってください。
イベントで実際に使ってみて
イベントにてラジコンのコースを300円で試走できるようにしており
早速PayPayを置いてみた所、約半分の方がPayPayでお支払いをされ、
お釣りに小銭を多く準備する必要がなくなるので非常に助かりました。


イベント出店などされている方はご検討されてもいいかもしれません。
今回はPayPay決済導入について下記のサイトを参考にやって見ました。
【PayPay-ペイペイ】個人事業主・店舗なし・イベント出店でも導入可能
自営業がとことん分かるメディアの自営百科のサイトにも詳しく流れが書かれていますので
参考してみて下さい。
紹介キャンペーン

今なら下記の紹介コードを使って頂ければ1500円もらえます。
ご自由に使ってください。
紹介コード:A1247032
申し込みページ内の下記の部分にコード入力すればOKです。

イベントの様子は下記の記事から見れます。