私がクローラーラジコンに初めて出会ったのがこのタミヤのCR-01です。
コロナ禍で家にいることが多くなり、ベランピングをしている時に遊べる物はないかなと思っていると
妻がトイラジをAmazonで買って来たのが全ての始まりです。
購入後はノーマルで走らせていましたが、純正の足回りはプラスチックなので
走らす度にどこかが壊れてオプションパーツを探すことに。
TAMIYAの純正オプションパーツの大半は生産が終了しており、
PMM 製品を海外サイトで発見して最終的にPMM製品のオプションパーツに全交換となりました。
ボディー
使用オプションパーツ一覧です。
盆栽ではなくガッツリ走らすのが好きなのでボディーの外観はノーマルです。
塗装などは私全くセンスがありませんので、、、
シャーシ
ではシャーシの紹介です。
下記の動画は一部PMM製品に交換出来ていない部分がありますが、大半は交換済みの動画です。
最終的に全てPMM 製品のパーツを組んで、
フロントバンパーを加工してウインチを付けました。
走行させるより盆栽ラジコンとした方がカッコ良いかもしれませんね。
4WS仕様にしているのでリアにもステアリングナックルを付けています。
使用しているPMM 製品使用一覧です。 (PRリンクです。)
下記の商品は全て当店で輸入販売しているパーツです。
その他のオプションパーツ使用一覧です。
アルミホイールハブ 5mm | TAMIYA CR-01 セッティングスプリングセット [OP-1029] | サーボ 20kg高トルク防水サーボ |
PMM パーツで全組みした場合の予算は?
CR01をPMM パーツで全組みした場合の見積もりを欲しいとの
問い合わせがありましたので作って見ました。
KS HOBBYデモ車とは少し仕様が違いますが、
仕様は4WS、サス120mmで計算してみました。
そして合計は、176,300円!!!
予想はしておりましたが改めて計算するとすごいお値段ですね。
海外のクローラーを買ってもお釣りがきます。
インプレッション
基本的には純正パーツを全てアルミパーツに置き換えているので
走行性能はそこそこって感じでしょうか。
ウインチをどうしても付けたくフロントバンパーにコーナンで
買ってきたアルミ板を加工してマウントにしてます。
ここまでやるとまずは壊れません(笑)しかしボディーがかなり重いです。
そしてこの後にCC-02を購入して最終的にトラクサスのTRX4に辿り着いて沼にハマり、
RCショップを開業となることに。
まさにKS HOBBYの原点となるマシンです。
他メーカーの改造記まとめは下記です。